2011年10月10日
志々伎山(しじきやま)
みどるの皆様お元気でしょうか。私は今佐世保にいます。7月に転居してから公私共に超多忙でなかなか出かける暇もありませんでしたが、9月下旬の3連休にやっと時間がとれ平戸へ行くことができました。
ここで、前から行きたかった九州新百名山のひとつである志々伎山に登ってきました。
無事登頂出来るよう志々伎神社でお参りをしました。

中央にそそり立つ岩峰が志々伎山山頂です。

山頂風景。360度見渡す限り青い大海原が広がっています。平戸島の先には五島列島の島影が見えます。
志々伎湾と津吉方面

海を眺めながら山頂での食事

志々伎山は、平戸島の最南端に位置し平戸市内から車で約40キロほど走らなければ登山口へ行けません。
佐世保から津吉行きのフェリーが出ていますが、津吉港からのバスはありません。タクシーもありません。こんな交通不便なところへ(失礼)驚くほどたくさんの人々が登ってきます。
やはり、百名山のブランドのせいでしょうか。山を案内してくれた地元の方は「最近登山客がかなり増えました。でもそれも良し悪しです。」と言っておられました。 続きを読む
ここで、前から行きたかった九州新百名山のひとつである志々伎山に登ってきました。
無事登頂出来るよう志々伎神社でお参りをしました。
中央にそそり立つ岩峰が志々伎山山頂です。
山頂風景。360度見渡す限り青い大海原が広がっています。平戸島の先には五島列島の島影が見えます。
志々伎湾と津吉方面
海を眺めながら山頂での食事
志々伎山は、平戸島の最南端に位置し平戸市内から車で約40キロほど走らなければ登山口へ行けません。
佐世保から津吉行きのフェリーが出ていますが、津吉港からのバスはありません。タクシーもありません。こんな交通不便なところへ(失礼)驚くほどたくさんの人々が登ってきます。
やはり、百名山のブランドのせいでしょうか。山を案内してくれた地元の方は「最近登山客がかなり増えました。でもそれも良し悪しです。」と言っておられました。 続きを読む