2013年05月02日

九千部岳

4月26日妻と九千部岳に登ってきました。この日は快晴で素晴らしい景色を楽しめました。

田代原トレイルセンター前にて。今は5月1日の開館に向けて準備中でした。
平日のためか駐車場はひっそりとしています。
私たちが来る前にはワゴン車が1台停まっているだけでした。
九千部岳

トレイルセンターの管理人さんからのおすすめで、稜線を登ってまっすぐ頂上を目指します。
展望のいいところへ出てきました。頂上はもう近いぞ。
九千部岳

いやもうそこに見えています。
九千部岳

九千部岳頂上にて
九千部岳


頂上からのみごとな展望です。左から平成新山、国見岳、妙見岳。

九千部岳

これはミツバツツジかな。
九千部岳

田代原牧場の横を通ってトレイルセンターへ戻ります。鮮やかな新緑と木漏れ日が心地よいです。
九千部岳

九千部岳のそばにある鳥甲山からの眺望。右側が吾妻岳。前が完全に切れ落ちています。
千々石断層が最も顕著に現れているところです。
九千部岳

今日は小浜温泉で宿泊。これは旅館から眺める橘湾に沈む夕日です。
九千部岳

6月末には山頂から南斜面あたりは山法師の花で埋め尽くされるそうです。
今年は山法師の表年らしいので、もし今年咲いていたらまた行きたいなあ。
(昨年は全く咲いてなかったらしい。)

諌早インターから九千部岳へ行かれる方は、県道210号線ではなく、愛野展望台手前から雲仙グリーンロードを通って県道131号線を南下する迂回コースを使ったほうがいいと思います。
帰りに県道210号線を使って下ってみましたが、昼間でもうす暗く道幅が狭いため、危ないし対向車との離合も困難です。







同じカテゴリー(登山)の記事画像
多良岳・金泉寺(オオキツネノカミソリ)
明星山
秋の久住山
星生山
鬼岳・七ツ岳
八郎岳
同じカテゴリー(登山)の記事
 多良岳・金泉寺(オオキツネノカミソリ) (2016-07-28 17:05)
 明星山 (2016-07-06 17:07)
 秋の久住山 (2015-11-03 12:04)
 星生山 (2014-12-16 22:18)
 鬼岳・七ツ岳 (2014-06-03 21:44)
 八郎岳 (2013-11-04 13:39)

Posted by 哲人28号 at 22:07│Comments(0)登山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。