スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年04月12日

三郡縦走

4月10日みどる山の会の山行で三郡縦走に参加しました。
総勢26名、若杉山から竃門神社まで途中何のトラブルもなくみな楽しく元気に歩きました。

出発地は「奥の院」から。バスで片道送りをしてもらいました。午前8時50分出発。


霊山、若杉山の山頂です。今日は天気も良く、現在の気温9度。暑くもなく寒くも無い絶好のコンディションです。


ここはショウケ越です。橋の下は県道60号線。(大野城-飯塚)


砥石山頂


快適な縦走路が続きます。


三郡山頂風景。いい天気です。






振り返ると三郡山


この後、宝満山の手前から右へ迂回しうさぎ道を通って、午後4時過ぎに桜が満開の竃門神社に着きました。
とても桜がきれいでした。
  


Posted by 哲人28号 at 22:24Comments(1)登山

2011年04月03日

草枕(発心山)

3月27日発心山に行って来ました。明治30年頃当時第五高等学校の教授だった夏目漱石は久留米に来て御井町から高良山に登り発心山まで縦走したそうです。
この経験を元に「草枕」が生まれたそうです。

桜の名所発心公園。まだ三分咲きといったところでしょうか


公園にある漱石の句碑「松をもて囲いし谷の桜かな」


まず谷沿いの道から登っていきます


気持ちのいい木立の中を通ります。「山路を登りながらこう考えた。智に働けば角が立つ・・・」


もうすぐ頂上です


晴天に恵まれ後ろにはすばらしい景色が広がっています


ばんざい!頂上です


頂上から西へしばらく行くとまたもや漱石の句碑「濃(こま)やかに弥生の雲の流れけり」
  続きを読む


Posted by 哲人28号 at 15:52Comments(2)登山